第32回ATMティーボール野球の集い春季大会
2010年5月4日〜5(祝)の2日間にかけて、第32回ATMティーボール野球の集い春季大会が開催され、横浜青葉は見事、優勝しました。 |
2010年5月4日(祝) | 第32回ATM春季大会 | 第1回戦 | 長坂谷公園球場 |
チーム名 | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 計 |
横浜青葉 | 2 | 0 | 0 | 3 | 1 | 6 | |
グリーンビクトリーズ | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 |
【二塁打】岡本A・長谷川(公)A・藤井(横浜青葉) |
初戦、先頭・藤井選手の右中間ヒットで幕を開ける。その後、岡本、長谷川(公)
選手の連続二塁打で先制、幸先のよいスタートを切る。 |
2010年5月4日(祝) | 第32回ATM春季大会 | 第2回戦 | 長坂谷公園球場 |
チーム名 | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 計 |
青葉スターズ | 0 | 0 | 3 | 0 | 3 | ||
横浜青葉 | 5 | 7 | 6 | X | 18 |
【本塁打】長谷川(公)(横浜青葉) |
初戦の固さもとれた2戦目は打線が爆発。初回は岡本、大河、佐上選手の
タイムリー二塁打などで計5点を先制。続く、二回には短打でチャンスを作り、
佐々木(賢)選手の内野安打の間に1点、さらに江口選手、佐々木(大)選手
の内野ゴロの間に1点とフライをあげずにランナーを進める効率のよい攻め
を見せ、続く、藤井、市野澤、岡本選手の連続二塁打で、打者9人の猛攻、
計7点。3回には先頭・長谷川(公)選手のホームランを始め、木村、宇都宮、
長谷川(文)選手の二塁打などでこの回も打者9人で6点、計18点の大量得点
を奪った。守備面では、3回無死満塁から3点を奪われ、ピンチを迎えるが、
ピッチャー・佐上選手が落ち着いたプレーでランナーを刺し、最後にはショート・
岡本選手が横っ跳びファインプレーでピンチを切り抜けた。最終回も三者凡退
で締めくくり、初日を順当に勝ち進むことができた。 |
2010年5月5日(祝) | 第32回ATM春季大会 | 準々決勝 | 長坂谷公園球場 |
チーム名 | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 計 |
川和シャークス | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | |
横浜青葉 | 1 | 1 | 3 | 2 | X | 7 |
【二塁打】岡本A・井上・宇都宮・長谷川(公)(横浜青葉) |
大会2日目を迎え、初戦の相手は強豪・川和シャークス。 |
2010年5月5日(祝) | 第32回ATM春季大会 | 準決勝 | 長坂谷公園球場 |
チーム名 | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 計 |
市ヶ尾シャークス | 2 | 0 | 2 | 0 | 0 | 4 | |
横浜青葉 | 1 | 2 | 2 | 0 | X | 5 |
【二塁打】市野澤A・山崎A・井上・岡本・藤井・宇都宮・長谷川(公)(横浜青葉) |
準決勝の相手も同じく強豪・市ヶ尾シャークス。この試合も苦しい戦いが予想
された。初回・市ヶ尾シャークスの攻撃、長短打により、2点の先制を許す。 |
2010年5月5日(祝) | 第32回ATM春季大会 | 決勝 | 長坂谷公園球場 |
チーム名 | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 計 |
横浜緑 | 1 | 1 | 0 | 0 | 3 | 5 | |
横浜青葉 | 3 | 1 | 0 | 3 | X | 7 |
【二塁打】木村A・長谷川(公)A・市野澤・宇都宮・大河・岡本・長谷川(文)(横浜青葉) |
いよいよ横浜緑リトルとの決勝戦。たくさんの観衆が見守る中、場内アナウンス
で選手一人一人の名前が呼ばれ、整列、元気なあいさつで試合が始まった。 |
![]() |
![]() |
開会式で横断幕を持った佐々木(大)選手 | 表彰式 |
![]() |
![]() |
全員で獲った金メダルです | 最優秀選手賞の木村選手 |
![]() |
![]() |
監督賞の井上選手 | 優勝チームを先頭に行進 |
![]() |
|
最後は一緒に集合写真 | |
開会式&グリーンビクトリー戦 青葉スターズ戦 | |
川和シャークス戦 市ヶ尾シャークス戦 | |
横浜緑リトル戦 表彰式・閉会式 | |
記事:長谷川、写真:上邨 |
![]() | ![]() |